ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

母の入所施設で新型コロナクラスター発生⑦~母の感染経過12日目~

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

相談員から連絡。母が発症して12日目までの様子。

1/28に38.4℃の発熱後、新薬モルヌピラビルを即投与。

1/29に36.6℃に解熱。それから個室隔離で毎日経過観察を行っていました。

幸いその後熱は出ず、徐々に傾向で食事も摂れるようになり、個室隔離丸10日目を迎えました(/・ω・)/

 

2/7主治医が母の状態を確認し、感染対応介助の指示。発症して12日目にして、ようやく一般エリアへ戻ることができました!!

本当に安心しました。

 

■母の経過記録■

1/31(発症4日目)

・体温:36.5℃

・酸素飽和度:96%

・血圧108/64

・食事:

 朝:ゼリー食全量

 昼:通常食へ変更。5割摂取。車椅子に移乗して食事摂取できたそう。

・症状:症状なし

・活気:コミュニケーション良好

・体調は変わりなく、いい方向に向かっている。

 

2/1(発症6日目)

・体温:36.5℃

・酸素飽和度:96%以上維持

・食事:通常食半量+栄養ゼリー。車椅子座位保持良好。

・症状:症状なし

・活気:コミュニケーション良好。声掛けに反応良い。

食事量はまだ感染前の摂取量に戻らず、半量程度です。体重の減少が心配。

 

2/4(発症8日目)

・体温:36台℃

・酸素飽和度:98%以上維持

・食事:通常食半量+栄養ゼリー。車椅子座位保持良好。

・症状:症状なし

・活気:コミュニケーション良好。声掛けに反応良い。

このまま咳や痰などの症状が出なければ、2/8に一般エリアへ移動できるとのこと。

 

2/8(発症12日目)

個室感染隔離エリアから一般エリアへ移動できました(*´▽`*)。

長かったです。

新型コロナ感染から12日目。危険な状態は脱し、症状も落ち着きました。

施設のスタッフの尽力と主治医の的確な判断と処置に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、何よりも母自身が頑張りました!母の体力と免疫力、生きる力に感謝です。

 

これからの生活での心配な点は、

・食事量の回復状況

・身体機能、精神機能の回復状況 です。

どのくらい感染前の心身状況に戻れるのか・・・。

欲を言えば、感染前の状態に戻って欲しい。回復してほしいと切に願います。

でも、命が助かっただけで、本当にありがたいことですよね。

 

治療の方針と延命治療について

新型コロナ禍で母と直接会うこともできない状況が続いていました。

施設で感染者が出たと聞いたときは、絶望感でいっぱいでした。

そして母が発熱したと聞いたとき、次に会うときはお骨になってからではないかと恐怖でした。

 

どうしたらいいのか。家族に何ができるのか。

 

◆母の免疫力を信じ、祈ること。

◆そして、家族と今後の治療方針のすり合わせと、母の最期について話し合うこと。

 

ただ、それだけでした。

 

妹と最悪な状態になった場合を想定し、どのような状態になったらどう治療するか、延命治療について等、じっくり話し合う場を設けられたのはとても良かったと思います。

家族が同じ思いで、同じ方向を向いて、母の治療に臨むことの大切さを実感しました。

もちろん前提には母本人の希望や意思を踏まえて、の決断です。

 

思えば、2016年に母が脳出血で倒れた時も話し合っていました。

しかし危険な状態を脱し、リハビリして元気を取り戻してきた中で、私たちの心の中では母が死に向かう場合にどうするか、という思いは薄れていました。

 

以前、今後の治療について母が話していたことを思い出し、その意思を妹と確認し、共有して、もう一度考えるいいきっかけになったと思います。

 

高齢の母に限らず、生きている私たちは、いつどこで何が起こるかわかりません。

どのような治療を望むのか、どんな最期を迎えたいか、考えておくこと。

その思いを家族に話していたりノートに記載したりすることで、残された家族が治療の選択をするときに、本当に本当に迷いなく、本人の意思を大切にしながら決めることができると思います。全部が希望通りにはならないかもしれませんが、大事な選択を迫られる家族にとっては、心の拠り所になることでしょう。

 

母の新型コロナ感染の経験を通じて、痛感しました。

私自身も準備をすることと、夫や妹など大切な家族の意思も確認しておこう。

 

 

 

 

 

母の入所施設で新型コロナクラスター発生11日目。母が発熱・・・⑥

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

相談員から連絡。母が発症して3日目の様子。

本日の状態報告。相談員さんは毎日連絡をくださいます。

他にも多くのご家族へ連絡が必要。本当にありがたいです。

 

■母の様子■

・体温:36.6℃

・酸素飽和度:97%

・血圧136/63

・食事:高カロリーゼリーを全量摂取。水分も経口摂取できている。

・症状:症状なし

カロナール使用なし。発熱なし。

 

一昨日の夜(発症した日)に2度目の解熱剤カロナールを使用。昨日と今日は36台で推移しています。良かった。

 

食事は高カロリーゼリーだけの摂取。水分も経口摂取で摂れているので、ひとまず安心です。

 

今後の療養予定について説明がありました。

・発症日を0日として、丸10日間感染隔離室での療養 →1/28~2/7

・新薬「モルスピラビル」は5日間内服 →1/28~2/1

・2/5~2/7の状態を確認し、一般エリアへの移動が可能か主治医が判断する。

・2/7の体調が良好であれば、2/8から一般エリアへ移動する予定。

 

長い・・・(;'∀')。長い療養生活となります。

新薬の力と母の体力・免疫力にかかっています。

会って傍にいて手を握って励ましてあげたい。

それができなくて、本当に残念(´;ω;`)ウッ…。

 

お母さん、頑張って!!!

 

 

 

 

母の施設で新型コロナクラスター発生・母も発症~治療方針について家族で話し合う。

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

母が入所している高齢者施設で新型コロナクラスターが発生。

母も2/28に38℃を超える発熱、抗原検査で陽性となりました。

保健所判断で、軽症の母は入院は適用外との判断があり、施設内療養中です。

 

妹と治療方針について話し合いました。

悪化した場合にどこまで治療するかについて、母の言葉を思い出しながら意思を確認しました。

 

<治療方針(28日次点医師の見解)>

①新型コロナ新薬内服開始→2/28~5日間

②38℃以上の熱発時は解熱剤(カロナール)を使用する。

③血中酸素飽和度(SAT)が93%以下で在宅酸素開始。MAX2Lまで施設調整可能。

④経口摂取で水分取れず脱水のリクすある場合は、点滴対応を行う。

現在は①②で対応しています。

 

<考えられるリスク>

・酸素飽和度の低下、呼吸苦の出現

・肺炎発症

・急変→在宅酸素開始しても酸素飽和度が上がらない、意識レベル低下、血圧低下等

 

<どこまで治療するか>

考えられるリスクが見られた場合、どこまで治療するかを確認しました。

 

母は、6年前に脳出血で入院した際、

「あのまま死んだ方がよかった。」

「こんな姿(脳出血後遺症右麻痺)で生きていたくない。」

と話していました。また、以前意向を聞いたときに、チューブをつなぐような治療はしたくないとも話していたことを思い出しました!

母の言葉を考えると、【苦しい治療はしたくない】と願っていると想像しました。

現在の段階では、下記の方向で意志統一しました。

 

1.治療

〇在宅酸素、点滴     ・・・実施する。

△人工呼吸器・気管挿管  ・・・回復後外せることが前提。

×気管切開

×経管栄養

 

2.急変時の対応

〇救急搬送 →する。

×心臓マッサージ・AED →しない

×人工呼吸器 →しない

 

3.治療の考え方

①コロナの治療を優先する。

②主治医、保健所が入院が必要と判断あれば、入院する。

③急変した場合は積極的な治療はせず、施設に戻りお看取り対応とする。

 

そして、回復できた後についても話をしました。

 

無事に回復しても、長期寝たきりでの療養、食事が摂れない期間が長引くことを勘案すると、

コロナ発症前の身体状況には戻れないだろうということを覚悟しよう。

 

10~14日間に渡るベッド上での療養。寝たきり生活となります。

筋力の低下、嚥下能力の低下、体力の低下、意識レベルの低下、認知症の進行などが考えられ、今まで出来ていた生活ができなくなる・介助がもっと必要になる姿になるかもしれません。そこは家族で覚悟しようと話し合いました。

 

妹とじっくり話し合ったことはとても良かったです。

家族の意思を確認しておくこと、治療の希望について意思統一をしておくことは、

いざ、その時を迎えた時に慌てず、対応ができるからです。

救急現場では治療の判断は待ったなしです。その時に考えても間に合わない。その場で出した結論に、その後悩んだり後悔する場合もあります。

 

今回新型コロナ感染という残念な状況ではありましたが、家族が冷静に今後について、見通しを立てながら話し合えたこと、意志やお互いの思いを共有できたことは、本当に有意義な時間でした。

 

家族の心の準備は整いました。

あとは、母の免疫力と体力で頑張って回復することを願うばかりです。

 

2016年の1月25日は脳出血で倒れた日。

2022年の1月28日は新型コロナ感染した日。

母にとって1月は鬼門です・・・(;´д`)。

でも、2016年は母の強い生命力で回復しました。後遺症の麻痺はありますが、

元気になりました。

今回もまた、母の生命力を信じたい。頑張って欲しい。

コロナ前のようにみんなで会える日が来るまで、元気で生きていて欲しい。

母の入所施設で新型コロナクラスター発症10日目。母が発熱・・・⑤

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

相談員から連絡。

本日の状態報告。相談員さんは毎日連絡をくださいます。

他にも多くのご家族へ連絡が必要。本当にありがたいです。

 

■母の様子■

前日の夜に解熱剤カロナールを追加服用。朝には36.6℃に解熱し、若干病状が良くなった印象があるとのこと(*´▽`*)

・体温:36.6℃

・食事:高カロリーゼリーを全量摂取。水分も経口摂取できている。

・血圧100/50 血中酸素飽和度97%

・症状:発熱以外は症状なし

・スタッフさんの声掛けに反応あり。会話が成立できている。

・しかし、いつもよりは活気なく、ぐったりしている。

 

解熱剤の効果で熱が下がり、身体が楽になった様子です。

食事もつるりと摂取できるゼリーが摂れるようになっていて、安心しました。

解熱剤を使わずとも平熱で経過できるようになるといいな。

 

お母さん、頑張って!!!

 

 

 

 

母の入所施設で新型コロナクラスター。発症9日目の状況・・・④

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

相談員から連絡。夜中1時に母が38.4℃の発熱をしたとのこと。

やはり、発熱しました( ノД`)シクシク…

覚悟はしていましたが、実際になるとかなりショックです。

 

■母の様子■

・体温:1時 38.4℃ 解熱剤カロナール内服。

    9時 37.3℃へやや解熱。

・9時:抗原検査で陽性。新型コロナ新薬「モルムピラビル」内服開始

・血圧120/78  血中酸素飽和度97%

・食事量:摂取できず 

・症状:発熱以外の症状はなし

 

■保健所の見解■

まだ入院レベルではないので、施設療養をすること。

・今後の血中酸素飽和度の推移に注意すること。

・在宅酸素導入時が入院の目安である。

 

発熱だけで呼吸困難や肺炎症状がないので、入院レベルではない=軽症という判断でしょう。

施設で療養を頑張れ、ということなのですね・・・(;'∀')

 

今週月曜日の話では、先週と異なり自治体の病床もひっ迫傾向となり、高齢者であっても中々入院することが難しくなってきているとのことでした。

施設内クラスターも増え、自治体での感染者も増えているので入院調整は難しいようです。施設での感染対応を考えると、胸が痛みます。

施設フロアを感染エリア・非感染エリアにゾーニングし、母は感染エリアで個室対応が開始されました。

 

■主治医見解■

・酸素飽和度93%以下で在宅酸素を開始する(最大2Lまで)。

・水分を経口摂取できなければ点滴対応する。

 

厳しい状況です。

母の容態もどのように変化をしていくか。どうか悪化せず、回復してくれることを

祈るばかりです。肺炎にならず過ごせたら・・・。

 

あとは母の体力と免疫力にかかっています。頑張って欲しい。

 

そして、私は常に最悪の状況を想定し、その時に慌てることなく対応できるように準備しておこう・・・。

 

切ない・・・(´;ω;`)ウッ…

 

 

母が新型コロナに感染(´;ω;`)ウッ…施設はクラスターに(;´Д`)

母が新型コロナに感染しました(😭)
 
お世話になっている高齢者施設でクラスターが発生し、しばらく頑張っていましたが、残念ながら母も発症💦現在施設で隔離治療中です。
幸い新薬と解熱剤を使用し、解熱してきています。他の症状もない様子です。
あとは母の体力と免疫力を信じて、回復を祈るばかりです。家族は何もできません(😭)。本当はすぐに駆けつけそばにいて励ましたい…。
コロナ禍では、それも叶いません。願うばかりです。
今できることはなにか。
家族と今後について話し合うことです。
母が以前どう話していたかを思い出しながら、
今後起こりうる状況を想定し、それに対しどう治療するかを考え、方向性を決めることを妹へ提案。早速話し合いました。
・何を優先して治療するか。
・考えられるリスクの共有。
・急変したらどこまで治療を望むか。
・コロナ回復後に予想される状態とその後の
 生活について。
・コロナ悪化して入院した場合、どこまで治療
 を希望するか。
・最期の時間をどこで過ごすか。
いつも仕事でご入居者のご家族様へ伝えていること。一緒に考えていること。
まさかこんなに早く、自分の家族に伝え、自分事で切実に考える日が来るとは思っても見ませんでした💦
でも、これからどう母の状態が変化するかはわかりません。今の段階で家族で話し合い、決定はできなくとも、お互いの意向を話し合うことはとても大切だと思いました。今後に起こることを予め考え心の準備ができていれば、その時に慌てず決めることができるからです。
元気でいるとついつい考える機会がない、生き方・逝きかたについて。
自分自身の希望を家族や大切な人に話しておく、ノートに残しておく。
家族や大切な人の希望する治療について、最後をどう過ごしたいかの希望について、話を聞いておく。
これが本当に大切だと、改めて痛感しました。
私は母が元気なときに話していた言葉から、母の希望を想像しました。きっとこう思ってるよね、と妹と確認しながら。その希望に沿って対応しようと話し合いました。
母の言葉がなければ、私達だけでは迷ってしまって決めらなかったと思います。
もっともっと母の話を聞いておきたかった、と後悔しています。でも、少しでも母に聞いておいて良かった、とも思っています。
 
大切な人と生き方・逝き方を話し合うこと。
その大切さを強く実感しました。
意外と時間はないです💦

母の入所施設で新型コロナクラスター。発症8日目の状況・・・③

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

takachan417coco.hatenablog.com

 

相談員へ連絡。

母の様子の確認と3回目のワクチンは接種しないという意思を伝えました。

 

■発生状況

1.27(感染 8日目) 9時 発熱・陽性者 25名 (感染者計28名)

同フロア人数の1/2の方が発熱、抗原検査陽性に。

倍々で増えていく。止められない状況(;´Д`)

・他のフロアは感染なし。

・保健所の指示にて施設内療養を行っているが、フロアはまるで戦場。相談員も介護士

 さんも自宅へは帰らずに勤務しているとのこと。

・同フロア勤務のスタッフさんにも2人程、体調不調者が出ているとのこと(´;ω;`)ウッ…

 

看護師さん、介護士さん、相談員さん・・・施設職員の皆様に感謝しかない( ノД`)シクシク…

 

■母の様子■

・体温:37.2℃

・食事量:ほぼ10割 

・症状:なし

気になる症状は出ていないが、微熱がある。このまま上がらないといいのだけれど・・。いや、上がるなと覚悟する。

 

高齢者施設にウィルスが持ち込まれた場合、こんなに早いスピードで感染が拡大するとは・・・。8日目で6倍に増えている(゚Д゚;)

 

母の施設は全員が新型コロナワクチンを2回接種していた。ワクチン接種をしたとしても感染はする。重症化を防ぐというが、基礎疾患や年齢、体力や病状などからリスクが高い高齢者は、ワクチンを接種してるがいまいが、感染すれば命の危険が伴う。自身の免疫力で対応できなければ、回復しても元の体調や身体機能に戻れるとは限らない。

 

本当に恐ろしいと思った。

母の施設のクラスターは他人ごとではない。

私の職場も誰か一人が感染することになれば、同じ状況になり得るだろう。

幸い、入居者・職員で発症し陽性になった者はいない。(調理を委託している会社の職員に要請は出たが、施設には影響がなかった。)

2年以上もその状態を維持できているのは、本当に奇跡だと思う。

 

いつどこで感染するかわからないし、既に感染しているかもしれない。

体力、免疫力を高める生活を続け、自分が体調を崩さないように生活することが大事。

 

母の無事を祈りつつ、自分と家族の健康を高める食事、睡眠、運動など生活を整える

ことを重視しようと決意しました。

 

ああ、どうか母が高熱を出しませんように・・・。