ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

新米☆子育て支援者活動 ~新規の相談~

ファミリーサポート事業での子育て支援員になって1年余り。

緊急事態宣言が解除されたことで、新規の相談も再開されました。

 

早速、私にも新規の相談がありました(*´▽`*)

新しい出会いになるかな、とワクワクしてお話を伺いました。

 

<相談内容>

・単発利用。1日のみ。

・保育園へのお迎えと援助会員(私)の自宅で3時間見守りして欲しい。

・食事は軽食を持参するので、食べさせて欲しい。

・時間帯:18時~21時まで

・姉妹二人の利用(年長さん、年中さん)

この日だけどうしてもご両親が仕事で遅くなるので、保育園に近い援助会員に対応してほしいとのご希望でした。

 

私の家族へ相談の上、お受けすることにしました。

こちらから確認してほしいことを社協のコーディネーター担当へ伝える。

 

<確認事項>

①軽食:内容と受け渡し方法。保育園へ持参して迎え時に預かるのか。

②保育園から援助会員の自宅までの移動方法:大人の足で焼く20分であると情報提供。徒歩で移動するのか、バスや電車などを使用するのか。

③迎え:何時に誰が迎えに来るのか。

④事前打ち合わせ:事前打ち合わせは土日になること(お互い就労しているため)。

⑤保育園の先生との打ち合わせも必要で、別日程で設定が必要であること。

 

3日後に、コーディネーターより連絡あり、

①軽食は援助会員が用意してほしい。おにぎりか菓子パン。

②事前打ち合わせで徒歩で試してほしい。子供たちに負担であればバスを利用。

③21時にお母さまが迎えに来る。

④了解

⑤了解

とのお返事でした。特に①②は事前打ち合わせ時に細かく確認が必要となります。

食事はアレルギーの問題や嗜好もあるので、こちらで勝手に用意するわけにはいきません。しっかりと確認が必要です。

コーディネーターさんの話では、「夕食のご飯を分けておにぎりして用意するか、

購入してください。その際は実費を請求してください。」とのこと

 

う~ん*1

 

食事について、先方のお母さまとそういう話になったそうですが、正直不安です。

”大丈夫かな・・・?”というのが正直な感想。

依頼者のお母さまは、食事については深く考えていない様子でした。

事前打ち合わせで食事と移動方法については、お母さまとしかと打ち合わせするようにとの助言を受けました。

 

保育園から帰宅した園児を、21時まで食事なしはありえません。

眠くもなるでしょう。

どのような食事を用意し、私の自宅でどう過ごして欲しいかの意向を確認する必要があります。

 

次のステップの相談者であるお母さまとの事前打ち合わせを調整し、お子さんたちと一緒に、移動経路や食事内容について確認します。

 

依頼者からの連絡を待っていました。

 

しかしその翌々日、コーディネーターより連絡があり、「今回はキャンセルしたい」とのこと。年長さんの娘さんに伝えたら、「知らない人のお家で待つのはイヤ。」と不安な気持ちになったそうです。今回は遠方に住む祖父母に来てもらうようにしたとのことでした。

 

お子さんの気持ちにしたら、「そうですよね~」と納得。

1回の事前打ち合わせでの顔合わせだけでは、お子さんとの信頼関係も築きにくいですよね。おばあちゃんのほうが安心です。

 

両親ともどうしても仕事で遅くなる、お迎えに行けない・・!!ということがわかり、

ファミリーサポートへ連絡し、対応を検討していたのでしょう。

しかし、手続きや細かい確認事項が様々あり、負担になったのではないでしょうか。

 

ご家族で対応できて良かったと思います。

私は新しい出会いにワクワク、楽しみにしていたので残念でしたが(^_-)-☆

 

今回のようなケース、どんな対応が良かったのでしょうか。

お預かりするお子さんの年齢を考慮すると、単発でのファミリーサポート利用は難しかったと思います。ご自宅に訪問して見守るのではなく、援助会員の自宅(=知らない家)での預かりは、お子さんにとって負担だったでしょう。

 

私だったらどうするか、考えてみました🤔

 

1.ママ友にお願いする。

遠くの親族より、近くのママ友( *´艸`)。ママ友にお願いすると思います。

私も自分の子育て時には本当にママ友にお世話になりました。

お互いに協力し合い、お互い様の気持ちで預け合いしていたママ友にずいぶん助けられました。

 

2.祖父母にお願いする。

 

3.延長保育の申請、民間の預かりサービスを確保しておく。

普段は定時にお迎えができる環境であれば不要だと思いますが、万が一のときの預け先の情報は把握しておく、利用しておく、契約しておくとよいのではと思います。

我が家の場合は、18時以降の一時預かり保育園に契約し、時々預けることで子供にも慣れさせたとの経験があります。過ごしたことのある場所や顔見知りの人がいる場所は、お子様も安心すると思います。

 

予定が分かっている預かりは、ママ友にお願いしてみるのも良い方法だと思います。

お友達の家で一緒に過ごすのは、お子さんにとっても楽しい時間や経験になるでしょう。

そう考えると、ママ友も大切な子育ての社会資源の一つですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今回の相談はキャンセルになりましたが、また新しい出会いがあったらいいな、と

思っています☆

*1:+_+