ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

調布・深大寺散策~御朱印と深大寺そば、ゲゲゲの鬼太郎~

お彼岸の御中日。朝一番でお墓参りに行く。

そのあとに調布深大寺御朱印散歩に出かけました。

 

京王線調布駅からのんびり歩いて30分位。

中央自動車道を潜り、住宅街の先に、こんもり緑が近づいてきました。

深大寺へ近づくと空気も変わる印象。

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144207j:plain

深大寺門前の不動の滝。涼しい。水がとてもきれい。

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144221j:plain

深大寺本殿

調布七福神毘沙門天様を祀っています。

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144231j:plain

老舗そば嶋田屋さんで深大寺そば。私は梅おろし冷そば。夫は冷やしとろろそば。

そばはコシがあって食べ応えあり!

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144240j:plain

深大寺門前や周辺にはたくさんのそば屋さん。

どこがいいか悩みに悩んで、老舗の嶋田屋さんでランチ。店内に池があり、龍の口から

綺麗な湧き水が注ぎ込んでいました。水音を聴きながら過ごす時間はとても風流。

お支払いは現金のみです。

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144250j:plain

水木しげるさんゆかりの調布。鬼太郎茶屋で鬼太郎に会う( *´艸`)

グッズもたくさん販売しています。奥はカフェでお茶を楽しめます。

 

深大寺を楽しんだ後は、深大寺城跡公園を散策。

深大寺城跡は、関東平野南部に広がる武蔵野台地の南縁辺部の標高約50mを測る舌状台地の一角に所在する、3つの郭からなる戦国時代の城跡です。台地の東側には開析谷によって形成された90m幅に及ぶ湿地帯が広がり、西側にも湧水を集めた支谷があり、南側は比高約15mを測る国分寺崖線によって画され、南方に多摩川とその対岸を望見することができます。城跡の北側の谷を挟んで古刹・深大寺が所在します。戦国時代、関東の覇権を争う小田原北条氏と扇谷上杉氏の攻防のなかで、扇谷上杉氏方が造営した城跡。(調布観光ナビより引用)』

国指定史跡 深大寺城跡(じんだいじじょうあと) | 調布観光ナビ【調布市観光協会公式サイト】 (csa.gr.jp)

 

歴史の古いお城なのですね。城跡にはそば畑があり、近くの小学校で栽培管理をしていつとのことです。白いそばの花が一面に咲いていました。もうすぐ収穫とのこと。

綺麗な湧き水で作る深大寺そば。美味しいはずです。

f:id:taka_chan_coco:20210926151353j:plain

f:id:taka_chan_coco:20210926151402j:plain

城跡までの道のり。

 

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144259j:plain

調布駅の近くの神社。調布の里の鎮守様 布多天神社さんにお参り。

布多天神社について|布多天神社 (fudatenjin.or.jp)

こちらの神社の奥の雑木林に鬼太郎が住んでいると言われています(#^^#)。

 

f:id:taka_chan_coco:20210926144310j:plain

こちらは大正寺。恵比須神のお寺です。

静かで清らかなお寺でした。ゆっくりお庭を散策できます。

今日は時間がなく、閉門間際の15時50分にささささ~とお参りさせていただきました。

すてきなお寺です。

【恵比寿神】大正寺|調布七福神 公式サイト (chofu-7fukujin.com)

 

4時間の調布散歩。目当ては深大寺でしたが、布多天神社さんや、大正寺さん、げげげの鬼太郎ゆかりの地を巡って楽しい時間でした。

布多天神社の参道である天神通りには、鬼太郎たちのモニュメントが点在。

妖怪ポストは探せず残念でしたが、鬼太郎や目玉おやじ、ぬりかべ、ネズミ男に出会えました♬調布の街を見守ってくれているようです。

f:id:taka_chan_coco:20210926151111j:plain

f:id:taka_chan_coco:20210926151120j:plain

f:id:taka_chan_coco:20210926151128j:plain

 

我が家の散歩はいつも思いつき(;^_^A。

事前にあまり詳細に調べず、いつも現地に着いてから考えるスタイル。

ほんと気ままな散歩。だから「見逃した~(;'∀')」という名勝もたくさん。

でも、偶然出会う素敵な場所にワクワクしながらの散策も、なかなか楽しいものです。

 

次はどこに行こうかな。

今年3月から始めた御朱印散歩。御朱印帳1冊めが終わりました。

次に訪ねる寺社で、2冊目の御朱印帳を戴こう。