ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

【新型コロナ】同僚の家族にPCR陽性が判明 ~同僚のPCR検査結果の報告~

5.18同僚から「夫がPCR検査で陽性だった」という報告を受け、19日中に【同僚が陽性だった場合】を想定した準備を進めていました。

 

そして5.20今日。同僚のPCR検査結果が判明します。

朝から事務所内は、何となくそわそわ、どきどき。緊迫した空気です。

変異株が主流になっている現在、会社での経験値では、同居の家族が陽性だった場合は

ほぼ必ず家族は陽性になるとの結果が多いとのこと。部長からそう説明があり、「たぶん陽性だろう」と腹を括って結果を待っていました。

 

10:30同僚から職場へ連絡が入る。

 

「陰性でした。」

 

まずは一安心です。施設全体が、安堵の空気に包まれました。陰性で良かった。

 

<現在の状況>

・夫はこれからホテルへ移動する。微熱あり、37.2℃。

・保健所からは、夫が陽性が判明した5.17を起点に、健康観察期間の2週間は仕事を休む

 こととの指示を受ける。→6.1までが休業期間、6.2から就業開始。

 

以上の報告を受け、会社の判断。

「会社の新型コロナ感染独自の対応で、最後に陽性の夫と過ごした5.20から14日間は休業とする。」

 

会社命令での休業陽性なので、国の救済措置である休業補償の利用が可能です。

有休を使用するか、休業補償を使用するかは、今後同僚が選択します。

 

陰性が判明して、本当に良かったです。

しかし、今後の健康観察が重要になります。現段階では陰性ですが、今後症状が出たり、陽性になる可能性があるからです。きっと同僚が一番、不安で心を痛めていることでしょう(´;ω;`)ウッ…

 

夕方、運営メンバーで振り返りをしました。

・職員が陽性になった場合に、どう動くか。事前準備の分担、各職種が何をすべきかを

 日ごろから決めておくことが必要だった。

 →施設長が全ての準備を行い、深夜までかかってしまった。

・施設全体で危機意識が薄れていた。

 →長く続くコロナ疲れが出ていたのではないか。

・陽性者が介護職員だったら、入居者接触者人数が増えていた。

 →同僚は非常勤の事務職種だったため、入居者との接触者が少なかった。

・入居者は高齢者である。コロナを移していたら死なせてしまう可能性があった。

  ↓

日頃からの感染防止策を徹底すること。

一つひとつのケア手法の見直し。

職員の行動の見直し。

 

職員自身の生活を感染防止の視点で行動すること、基本を守って行動すること。

職員の家族も同じ基準で生活してもらうこと。

原点に返ることが必要だと、実感しました。

 

 

 感染ルートとして、

・マスクを外しての会話・食事

・同居家族以外の人との会食 という場面での感染が多く報告されています。

 

マスクは万能ではありません。しかし、会話の際はマスクを着用することが、感染予防につながることを意識したいと思います。

 

ケアマネの私は、人と話すことが仕事です。

ケアプランの説明や生活のご要望を伺うときは、15分以内で話が終わらせることは

ほぼ不可能です。話を聞いてなんぼだからです。

そして距離も1mも離れての会話も不可能です。高齢の方との会話は、30㎝位の近い距離で、ゆっくり丁寧に、大きめの声で話さないと、伝わりにくいからです。

 

なので、マスク+フェースシールド着用し、換気を十分にしたうえで、15分を超えるようであれば、細切れに説明する時間を持つなど、工夫をしています。

 

マスク+フェースシールドでは、話が伝わりにくいのです。

耳が聞こえにくい高齢者の方は特に・・・。

マスクをしていても、大きな声だと飛沫の心配もあるし・・・。

本当に悩ましいです。

 

同僚はこの3日間、本当に大変で、疲弊したと話していました(;´Д`)。

・保健所とのやりとり

・夫の健康観察とホテル療養の準備

・夫と生活空間を分けての対応

・自分の健康観察

・職場への報告・施設長からの詳細の聞き取りへの対応

・夫の職場とのやりとり

・他者に感染させてないかの不安

・担当している仕事の心配

・他の職員へ負担かけてしまうことの申し訳なさ

・発症するのではないかとの不安

・夫が急変するのではないかとの不安

・別居の家族への感染させていないかの不安

 

いろいろな思いで、押しつぶれそうだと心情を吐露してくれました( ノД`)シクシク…

 

幸い、同僚は発熱もなく、体調は変わらずとのことです。良かった。

もうしばらく、自分の体調の変化にびくびくしながら生活することになります💦

本当に苦しいはずです。自由に外出もできず、家族とも会えず、自宅で孤独な時間を

過ごしていると思います。

 

私ができることは、彼女の声掛けをしていくこと。

ラインで気持ちを聴こう!少しでも気持ちが軽くなるように。

仕事の心配が少しでも軽くなるように、彼女の仕事を引き受けよう。

 

高齢者施設で働いているからこそ、感じる恐怖があります。

だからこそ、日頃の感染予防の生活が大切になります。

でも、どんなに気を付けていても感染を100%防ぐことは不可能です。

 

陽性になったご主人は悪くありません。家族である同僚も悪くありません。

でも、当事者は「陽性になってごめんなさい。」と謝罪されます。自分が悪いという感情を持ってしまうのです。

 

新型コロナウィルスに感染してしまっても、罪悪感をもったり非難されることがないような、そういう社会環境になって欲しいと願います。