ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

新型コロナ、クラスター発生病院からの入居者受け入れ

特定施設(介護付き有料老人ホーム)への新規入居の問い合わせがあります。

1月下旬に相談いただいた案件です。入院中で、経口摂取が困難で胃ろうとなり、

自宅での介護が難しいために施設入居をご希望されていました。

2月上旬では、入院している病棟で新型コロナウィルス感染者が出ていることの情報を得ていました。確認して受け入れは可能だとの判断で、2月24日に入居する方向で進めていたのですが・・・。

 

先週19日に、入院先の病院で新型コロナの院内クラスターが出ていることが判明しました。看護師がその病院のホームページを確認したところ、

 

「看護師、入院患者併せて40人近くの感染拡大があり、現在入退院を中止している」

 

との情報でした。

 

愕然としました。

入居の相談を進めている中でそこまで感染拡大しているとは知らされておらず・・・。

 

緊急ミーティングです。

相談員、施設長、看護師、介護士リーダー、ケアマネの私。

 

いくらPCR検査が陰性でも、コロナにり患していないとは言えません。

入居後に発症する可能性もあります。

厚生労働省の指針通り、入居後2週間の感染対応(個室隔離と防護服等の感染対応)が必要ではないか。

施設は今、人員不足です。欠員でシフトを回している状態の中、感染対応を行うことはかなりの負担です。

もしも発症してしまったら、他の入居者様の保証人様へどう説明をするのか。

この方が発症され、施設でクラスターが発生してしまうとの最悪の事態となった場合、訴訟問題になることが懸念んされる。

 

看護師も現場の介護士も受け入れに「不安である」と感じている。

このまま予定通り受け入れていいのか。

 

非常に迷う案件でした。

今、クラスターが終息していない中で、退院することが良いことなのか。

人員不足の施設で、しっかり対応ができるのか。施設で感染拡大を防げるのか。

 

ご家族とご本人は、病院ではなく「生活できる場所」で暮らしたいとのご希望。

新型コロナクラスターが出ているため、今はリハビリなどができず、入院患者皆さんがベッドで安静対応だとのこと。

たたでさえご高齢の方です。病院でベッドで安静にしていたら、どんどん身体機能が低下します。最悪、寝たきりになってしまいます。

なので、ご家族の思いとしては、早く退院して生活できる場所へ移動したい。

施設ならば、自宅までとはいきませんが、生活の場として暮らせます。

 

その気持ちは、本当によくよくわかります。叶えて差し上げたい・・・。

 

しかし、状況が状況です。「はい!いつでもお越しください」とは言いにくい。

 

ご家族やご本人の気持ちも大切。

でも、私たち施設の職員を守ることも大切です。

施設職員が感染したり、体調を崩してしまったら、施設の生活はたちまち立ち行かなくなります。入居者様の生活にも影響がでてしまいます。

それは避けたい。

 

専門職の様々な意見、思いを打ち合わせしました。

そして覚悟を決める。

 

経営判断では、「入居を受け入れる」とのこと。

 

不安はありますが、完全に感染を防ぐことはできないかもしれないけれど、

全力を尽くして対応することになりました。

 

時間はありません。今日明日で、看護・介護の感染対応マニュアルを作り上げます。

 

頑張ります!!!

どうか、感染していませんように。感染が施設で拡大しませんように。

ただただ、祈るばかりです。