ワーママ・ケアマネたきぼんの介護・子育て

ケアマネたきぼんのこころが軽くなる介護・子育て・生活のヒント

新米☆子育て支援者活動 ~六回目の訪問~

子育て支援 6回目の訪問。

今週のBちゃんの様子はどうだろうか、また泣いちゃうかな。Aちゃんと何して遊ぼうかな、と皆さんに会うのが楽しみでした。

 

身分証、書類一式、ファミリーサポートのしおり、活動報告書、筆記用具、印鑑を準備し、いざ出発。

 

今日も温かく受け入れてくださる( *´艸`)

Aちゃんは「たきぼんさん、今日はビー玉ぐるぐるしよー(^^)/」と誘ってくれる。

 

手洗いと消毒を済ませてリビングへ向かう。Aちゃんとビー玉ぐるぐるについて話をしていると、ラグで飛行機の姿勢でいるBちゃんと目が合う。おー、うつぶせ姿勢で、しっかりと顔と手足を浮かせている。・・・・な~んて感心していると、Bちゃんはすぐに泣き出した~(;'∀')

 

「あなた誰~?なんでおうちにいるの~?」

 

ううう、やっぱり早速泣かれてしまいました。

 

ママによると、散歩や公園で知り合いの方と会うときはそれほど泣くことはないけれど、家だと泣いちゃうみたい、とのこと。

おうちという自分の安全地帯に、家族以外の人がいることに違和感や不安感を感じているのだろうなあ。すごい成長です!!

私の腕の中で大泣きしているBちゃん。お口の中をふと見ると、下の歯肉の真ん中がうっすら白く見える!もうすぐ歯が出てきそうな様子。

ママに伝えると、「わ~気がつかなかった!!」と( *´艸`) 喜んでいました。

もうすぐ6か月。私が初めて会った4か月の頃からどんどん成長している。頼もしいし、

赤ちゃんの生きる力に感動しました。

 

Bちゃんはママに任せて、お風呂が沸くまでAちゃんと"ビー玉ぐるぐる"で遊ぶことに。知育おもちゃで、組み立ててビー玉を転がすことができるブロック。説明書見たけれど、空間識別能力?が弱い私には、とても難しそう・・・(;^_^A

パパと一緒に作ったというタワーで、一緒に遊ぶ。

"ビー玉ぐるぐる"…Aちゃんの発想の豊かさ、表現の奥深さを感じる。子供の発想て、本当にすごい。

 

お風呂が沸き、ママとAちゃんは入浴♪

さて、Bちゃんと二人で過ごします。

抱っこして、声かけたり、歌ったり、外を見たりetc…いろいろ試しても、泣く泣く

(´;ω;`)。わ~んと泣いて、私の顔をじっとみて、また泣く。繰り返し。

ママがなかなか来ないので、だんだん怒り泣きも・・・。

私の顔をみて「あ、この人違う~」とわかっている表情。必死にママを呼ぶ姿を見ていると、切なくなりました。

 

お風呂からママが出てきて、Bちゃんの視界に入ると泣きやむ!!

ママが近くにいると、私に抱っこされていても泣かなくなった(*´▽`*)

 

ちょっとおなかも空いている様子で、今日は早めにミルクの時間になりました。

「たきぼんさん、ミルクお願いします!」

とのことで、Bちゃんへミルクをあげました( *´艸`) 

泣くかな・・・と心配したけれど、空腹のほうが勝った様子で、私の腕の中でごきゅごきゅミルクを飲む♪

かわいいカワ(・∀・)イイ!!

 

4/5くらい飲んだところで、はっと気づき、泣き出す(;^_^A

Bちゃんのミルクをママと変わって、私はAちゃんの夕食の見守りを引き受ける。

ママのお膝で、ニコニコミルクを飲む(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

いろいろお話しながら、Aちゃんの夕食を見守る。

ご馳走様して、"ビー玉ぐるぐる"遊びの続きを一緒にやりました。

ブロックでビー玉競争をしたり、ビー玉かくれんぼしたり、建物を建て増したり。

子どもの発想力や遊びの想像力に感心しながら、たくさん遊びました!!

 

あっという間に2時間。今日もたくさん笑って、楽しい時間でした。

 

ママとも育児の話や、息子の時の様子など情報交換できて、こちらも楽しかった。

私の育児経験が少しでも役に立ってくれたら、最高に嬉しいです!!

 

今日の活動内容の確認をママと行い、月の報告書をお渡しする。

月末は活動記録の写しを利用者へお渡しします。

私は翌月3日までに、活動記録本紙へ活動記録の詳細を追記して、社会福祉協議会

郵送します。これで今月の活動が終わります。

 

今日で活動6回目。開始して2か月が経ちました。

少しずつママやAちゃんとも信頼関係を築いている状況だと思います。

毎週の訪問がとても楽しみになってきました。

安心してお子様を任せていただけるように、丁寧に真摯に対応したいと思います。

 

我が家の食卓でもAちゃん、Bちゃんの様子が話題にのぼります。

夫は「たきぼんの生活の活力になっているのなら良かったね。」と背中を押してくれています。

息子は「ぼくの時はどうだった?」など話を聞くようになり、またAちゃん、Bちゃんの様子を面白く聞いているようです。思春期の息子との会話のきっかけになって、私も助かっています( *´艸`)

 

普段は人生の終盤を迎える高齢者の方を支える仕事をしています。死を意識した生活を支えることもあります。看取りもします。

赤ちゃんや子供と触れ合うと、人間の生きる力の強さを気づかせてもらえます。

できることが多くなり、成長していく姿。力をもらえます。

 

人生の始まりと終盤。その両方に関われることに感謝です。

私もまだまだ成長していかなければ!!!

 

来週の約束をして、笑顔でバイバイしての帰り道。

「来週また来てね~!」

ほっこり温かい気持ちになりました~☆

 

 今日の反省や気づきを振り返り、次回の活動へ反映させていきます。

 

 

子育て支援 #ファミリーサポート #社会福祉協議会